カテゴリー: 交流部会

  • 第44回厚狭センターまつり開催しました。

    うぐいすの会の発表。メンバーが増えました。
    中学生が企画したビンゴ大会。
    餅まき・飴まき。
    中学生が企画したフリーアート。

    10月19日(日)に第44回厚狭センターまつりを開催しました。多くの方にご来場いただき、団体・クラブが日頃の学習の成果を発表することができました。この日に向けてクラブ生も一生懸命に活動されていました。今年はねたろう保育園年中児さんのかわいい演技に、中学生が企画した、ビンゴ大会(賞品も中学生で決めました!)、タピオカの販売(事前に試作もしました!)、フリーアート(みなさんに自由に書いてもらい素敵な作品となりました!)があり、会場が盛り上がりました。 そして、最後はみなさんお待ちかねの餅まき・飴まきで締めくくりました。厚狭センターまつりにご来場いただき、ありがとうございました。

  • 10月のあいさつ運動を実施しました。

     10月は、自治会長連絡と厚狭婦人会の協力で15日(水)に行われました。小学校の生活委員会の児童と厚狭中学校の生徒も集団で登校してくる児童とあいさつを交わしました。清々しく朝のスタートを切ることができました。
     次回は、11月17日(月)の予定です。

  • 秋季自治会対抗親睦球技大会を開催しました。

    ソフトバレーボール優勝 西下津チーム
    スローピッチソフトボール優勝 本町・貴船町チーム

     秋の球技大会はソフトボールはスローピッチで、ソフトバレーは春季同様ソフトバレー(かつてはトリムバレーを行っていました)で実施されました。残暑厳しい中での開催でしたが、ソフトボールには6チーム、ソフトバレーにはここ数年では最多の8チームが参加して汗を流しました。

     結果は次のとおりです。

      ソフトバレーボール
        優勝  西下津
        準優勝 緑ケ原B
        3位  杣尻B

      スローピッチソフトボール
        優勝  本町・貴船町
        準優勝 杣尻
        3位  加藤

  • 厚狭ふるさと納涼祭を開催しました。

    オープニングイベント
    オープニングイベント

     恒例の「厚狭ふるさと納涼祭」が8月2日(土)開催されました。オープニングイベントに引き続き、ステージではフラダンス、フォークダンス、キッズダンス、歌謡ショー、ミュージカルと素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられました。暑い中、祭りに参加された方々も大盛り上がり。出店の焼きそばや生ビール、フランクフルトなどに舌鼓を打ちながら、ステージに拍手を送っていました。子どもたちにはスーパーボールすくいやくじ引きなどが好評でした。
     祭りの締めは、大福引抽選会。例年よりもちょっぴり豪華な景品に子どもも大人も大喜びでした。

    フォークダンス演技
    汗だくで焼き鳥 体育振興協議会の皆さん
    スーパーボールすくい 子ども会
    ミュージカル山陽アリスの家のパーフォーマンス
    大福引抽選会 福祉部会

  • 7月のあいさつ運動を実施しました。

     毎月15日を基準日として、実施しているあいさつ運動です。今回は、厚狭小生活委員会の児童と食生活改善推進協議会と小学校のPTA の皆さん、そして、さらに中学校の生徒会のメンバーが加わって、登校してくる児童と元気にあいさつを交わしました。気持ちの良いあいさつで清々しく1日を始めることができました。
     次回は、9月16日(火)7:30からです。

  • 今年度、最初のあいさつ運動を行いました。

     あいさつ運動は、地区運営協議会交流部会の事業です。6月から翌3月まで、毎月15日を基準日に行っています。今回は、自治会長連絡会、婦人会の皆さんが厚狭小学校の生活委員会の児童といっしょに校門に立って集団登校してくる児童とあいさつを交わしました。児童の元気のよい、気持ちよいあいさつに、朝からすがすがしい気持ちになりました。
     次回は、7月15日(火)です。 

  • 春季自治会対抗親睦球技大会を開催しました。

    6月8日(日)、春の自治会対抗親睦球技大会(交流部会主催)が行われ、ソフトバレーボールとソフトボールで熱戦が繰り広げられました。今年度は、自治会長さんや体育委員さんのお骨折りで、両種目とも昨年度を上回るチームが出場し大会が盛り上がりました。結果は次の通りです。

     ◇ソフトバレーボール
       優 勝 杣尻
       準優勝 緑ケ原A
       第3位 鴨庄A

     ◇ソフトボール
       優 勝 寝太郎
       準優勝 東下津
       第3位 千町連合

    上位3チームには副賞として豪華(?)賞品が贈られました。また、これらのチームは、来る10月13日(祝)に開催される市民ふれあいスポーツ大会に出場することになります。活躍を期待しています。

  • 6年ぶりに運動会を開催しました。

    ブロック対抗の百足競走
    ブロック対抗の百足競走 1位は中部ブロック 

    5月11日(日)、令和元年度以来、なんと6年ぶりに市民運動会厚狭大会を開催しました。厚狭地区を8ブロックに分けたブロック対抗の種目と徒競走などの自由参加の種目を通して、スポーツを楽しみ、地区住民の交流・親睦を深めることができました。以前より参加者が減ったとの声もありましたが、それでも幼児から高齢者まで延べ1349名の方が競技に参加し、運動会を楽しみました。

    ブロック対抗の綱引き 1位は川東ブロック
    恒例のパン食い競走
    子どもブロック別リレー予選  決勝では南部ブロックが1位
    自治会ブロック別リレー 1位は南部ブロック
    総合優勝 南部ブロック  準優勝 加藤ブロック  3位 川東ブロック 

  • 約35年ぶりにどんど焼きが復活しました。

    1月11日(土)、厚狭小学校や近隣自治会のご理解をいただいて、約35年ぶりに厚狭地区でどんど焼きを開催することができました。セレモニーでは厚狭中2年生5名が司会を務めました。厚狭小6年生の代表2名が念頭の決意を述べた後、長谷川校長先生に「どんど焼き」のいわれを説明していただきました。会場には幼児からご高齢の方まで約300名が集まられ、希望者には温かいぜんざいがふるまわれました。

    前日準備のようすです。
    厚狭中生徒5名の司会進行でセレモニーが行われました。
    婦人会と食推厚狭支部の協力でぜんざいがふるまわれました。

  • 松嶽山初日を迎える会を開催しました。

    厚陽・出合・厚狭地区の運営協議会合同で「第60回松嶽山初日を迎える会」を開催しました。今年の元日は雲一つない快晴で、空の青さと初日のオレンジ色のコントラストがとても美しく、いつも以上に厳かな雰囲気のもと、初日を迎えることができました。セレモニーでは、中学校3年生9名に合格祈願はちまきが贈呈されました。展望台に集まった約170名の参加者は温かいぜんざいの接待に舌鼓を打ちました。

    日の出の瞬間です。