厚狭地区運営協議会とは

厚狭地区における地域運営組織(RMO)です。

地域運営組織とは『地域で暮らす様々な人が中心となって、地域の様々な団体や人が話し合い、それぞれの役割を明確にしながら、地域課題の解決に向けた取組を持続的に実践する組織』です。(山陽小野田市HPより)

設立までの歩み

まずは地域の課題や良さを集約しました

   (R6.4 アンケート【1359名】より)

その他 抜粋
・仕事等の理由から自治会活動に参加できずに活動の事がわからずに役員を引き受けない方が多いのではないか。足りない部分をフォローするといった隣近所の関係のうすさが役員のなり手がいないことの原因ではないか。
・今のところ自動車の運転ができるけど高齢により運転できなくなると病院や買い物、その他日常生活が困難なことが多くなると思う。(7)
・用水路に側溝蓋が設置されていない場所が多く大水が出た時に小さな子供さんが流されるのではといつも心配しています。
・コミュニティバスで小野田方面(市民病院)にも行けるようにしてほしい。

その他のアンケート結果はこちらから(PDFファイル)

これをもとにワークショップ(R6.6)で地域でやりたいことを話し合いました。

地域づくり計画としてまとめました。(R6.9)

地域づくり計画はこちらから(PDFファイル)

協議会の組織は次のとおりです。

厚狭地区運営協議会組織図はこちらから(PDFファイル)